焼きおにぎりに

焼きおにぎりに

写真手前のおにぎりの作り方

ご飯に適量の「父娘庵の特製田楽みそ」(お好みの量)を入れて混ぜ、好きな形に握ったら、ごま油をひいて熱したフライパンで良い色にこんがりと焼く

写真奥のおにぎりの作り方

握ったおにぎりの表面に「父娘庵の特製田楽みそ」を塗り、オーブントースターで焼く


肉じゃが

肉じゃがの作り方

最初にジャガイモとニンジンを別茹でし、別の鍋でお肉(お好みの肉)を油で炒め、そこに水を足し、「父娘庵の特製田楽みそ」を解き入れる(煮詰めると味が濃くなるため、みその量はやや味薄めの量がオススメ)。
そこに先茹でしたジャガイモ、ニンジンと玉ねぎを入れて一度沸騰したら、すぐ弱火にし、10分〜15分煮詰める。青味を添えてお召し上がりください


ナスのピリ辛炒め

ナスのピリ辛炒めの作り方

乱切りにしたナスとパプリカ(無くてもいい)を素揚げし、しっかり油を切る。
フライパンでひき肉をごま油で炒め、火が通ったら素揚げしたナス、パプリカを入れ、ごま油を少し加えさっと炒める。

別の容器に、「父娘庵の特製田楽みそ」と豆板醤(お好みの量)を混ぜ合わせておく。(大さじ1のみそに対して、小さじ2分の1の豆板醤)。

炒まったフライパンに、みそと豆板醤を混ぜたものを入れ、少し炒め、絡まったらできあがり


サバの味噌煮

サバの味噌煮の作り方

サバの水煮缶を汁ごと鍋に移し、サバが浸かるくらいのお水を足し、好みの量の「父娘庵の特製田楽みそ」を解き入れる。
10〜20分煮詰め、サバにみそを染み込ませる。火を止める前におろししょうがを少し加える


太巻き

太巻きの作り方

酢めし(白ご飯でもよい)を作り、海苔の上に酢飯を薄く広げる
ベースに少し「父娘庵の特製田楽みそ」を塗り、きゅうり、卵焼き、でんぶを入れて、巻く。


ミルフィーユみそカツ

ミルフィーユみそカツの作り方

豚ローススライスの表面に塩コショウし、「父娘庵の特製田楽みそ」を塗り、青じそを敷き、スライスチーズを乗せ、それを後一回繰り返し最後の1枚の豚ローススライスの内側にも塩コショウ、みそを塗って被せる(豚ロース3枚がミルフィーユ状になります)。
あとは、フライの容量で、小麦粉、卵、パン粉をつけ、揚げる


肉味噌

肉味噌の作り方

  1. フライパンでひき肉を炒める
  2. 炒める際、ひき肉から出た水分をキッチンペーパーなどで吸い取る
  3. 火が通ったらそこにお好みの量の「父娘庵の特製田楽みそ」を加え、炒める
  4. 最後にみじん切りにしたネギを加え更に炒めたら出来上がり

ミソピザトースト

ミソピザトーストの作り方

食パンに薄く「父娘庵の特製田楽みそ」を塗り、チーズ、マヨネーズをトッピングして焼く(ピーマン、玉ねぎ、サラミなどの通常のピザの具を使うのもおすすめです)


磯部餅

磯部餅の作り方

お好みの量の「父娘庵の特製田楽みそ」とバターをフライパンで溶かしてミソバターにし、そこにオーブントースターで焼いた餅を絡めたら(少し焦げ目がつくまで焼くのがオススメ)、海苔を巻く


田楽なす

田楽なすの作り方

焼きナスを作り、上から「父娘庵の特製田楽みそ」を乗せ、更にトースターでミソに焼き色がつけば出来上がり。


みそドレッシング

みそドレッシングの作り方

「父娘庵の特製田楽みそ」にお好みの酢またはフルーツ酢を加える


他にも、鶏肉のみそバター炒め、みそパスタ、みそギョーザなど、様々なアレンジレシピを研究中。近日公開!!